移転・引越お引越手続き早分かりシート

お引越は大きく分けて、下記のような手続きが必要です。各項目ごとにチェックしてみてください。

お引越の2週間前までにしておくこと

転出届け
  • 届け人本人または世帯主
  • 期間転出予定日まで
  • 届け先現住所の市区町村役場
  • 手続きに必要な物「転出証明書」が発行され、その他の手続きに必要となる。
印鑑登録
  • 届け人原則として本人
  • 期間・届け先なるべく早く、転出届けの手続きの際に済ませると便利です。
  • 手続きに必要な物登録印、印鑑登録証
  • その他の注意届け人が代理人の場合は委任状と代理人の印鑑が必要となる。
国民健康保険(資格喪失届け)
  • 届け人原則として本人
  • 期間・届け先なるべく早く、転出届けの手続きの際に済ませると便利です。
  • 手続きに必要な物保証書、印鑑、転出証明書
  • その他の注意届出期間はお引越後10日以内だが、お引越前に済ませておいたほうが便利。転入届けを出せばその間の資格は新住所にて保証される。
福祉関係(乳児医療、児童手当、老人医療など)
  • 届け人本人か保護者
  • 期間・届け先なるべく早く、転出届けの手続きの際に済ませると便利です。
  • 手続きに必要な物印鑑、転出証明書 各市町村のHPなどでご確認下さい
  • その他の注意年金の種類により届け先、手続き方法などが違うので、役所にお問い合わせください。
転校届
  • 届け人保護者
  • 期間なるべく早く、同一市町村の場合と、それ以外の市区町村へ転出の場合で手続きが異なります
  • 届け先現住所の市区町村役場および学校
  • 手続きに必要な物転校先、転出証明書、異動票
  • その他の注意公立、私立の小学校、高校は直接学校で手続きを行う。(編入試験や欠員の問題があるので教育委員会に相談を。)
電話の移転届け
  • 届け人原則として契約者
  • 期間転居先が決まったらすぐに!
  • 届け先116または、最寄のNTT支店・営業所。1月~3月は非常に混み合います。
  • 手続きに必要な物現在の電話番号、契約者名義、現住所、新住所、旧居を止める日と新居の取り付け日
  • その他の注意移転に伴い電話番号が変わる場合は、7日以内に限って新居と旧居の両家で新旧の電話が利用できる。

お引越の1週間前までにしておくこと

電力会社
  • 届け人原則として契約者
  • 期間移転先が決まったら早めに
  • 届け先所轄の電力会社支社、営業所
  • 手続きに必要な物電話で連絡、現住所、契約者氏名、お引越日時、お引越先住所、お客さま番号
  • その他の注意連絡すると、お引越当日に係員が、メーター確認、料金清算してくれる。当日清算できないときは新居へ請求書が送られる。新居でアンペアを上げるときは事前に依頼しておきましょう。
ガス会社
  • 届け人原則として契約者
  • 期間移転先が決まったら早めに
  • 届け先所轄のガス会社支社、営業所
  • 手続きに必要な物電話で連絡、現住所、契約者氏名、お引越日時、お引越先住所、お客さま番号
  • その他の注意連絡すると、お引越当日に係員が来て、ガス栓を締めて、料金精算してくれる。当日清算できないときは新居へ請求書が送られる。
新居のガス開栓
  • 届け人原則として契約者
  • 届け先新住所所轄のガス会社支社、営業所
  • 手続きに必要な物電話で連絡、現住所、新住所、契約者氏名、お引越日時、現在使用のガスの種類
  • その他の注意連絡すると、お引越当日に係員が来て、ガス栓を開けてくれる。(ガス栓は自分で開けることはできない)※開栓は基本、本人立合いが原則※ガス会社によって、当日に保証金を徴収されます。
水道局
  • 届け人原則として契約者
  • 期間移転先が決まったらその前日までに
  • 届け先所轄の水道局営業所または市区町村の水道課
  • 手続きに必要な物電話で連絡、現住所、新住所、契約者氏名、お引越日時、お客さま番号
  • その他の注意連絡するとお引越当日に係員が来て、メーター確認、料金精算してくれる。当日清算できないときは新居へ請求書が送られる。ネットで手続きできる地域もあります。
郵便局(郵便物の転送)
  • 届け人原則として契約者
  • 期間1週間くらい前までに
  • 届け先現住所所轄の郵便局、ネットで手続き可
  • 手続きに必要な物郵便局の無料ハガキが、官製はがきを投函。(1)届出年月日、(2)新住所、(3)現住所、(4)世帯主または事業者名、(5)転居先の氏名(転居する家族・同居者全員)、(6)転居の内容(世帯の全員か一部)、(7)郵便物の転送開始希望年月日、(8)届出人氏名、(9)印鑑
  • その他の注意転居届けを出すと、お引越後1年間、現住所あての郵便物を新住所へ転送してくれる。
牛乳などの配達や食材宅配など
  • 届け人原則として契約者
  • 期間遅くとも1週間前までに。法人によって契約内容が違うので確認が必要
  • 届け先配達している販売店
  • 手続きに必要な物電話で連絡、現住所、契約者氏名、お引越日時、配達を停止する日を伝え、日割りの清算日を打ち合わせる。
  • その他の注意転居後にも継続的に配達してもらえるサービスがあるので、明細についてはよく確認すること。

お引越の3日前までにしておくこと

NHK
  • 届け人原則として契約者
  • 期間遅くとも2~3日前までに
  • 届け先TEL:0120-151-515(受付時間:平日10時~17時)
  • 手続きに必要な物電話で連絡、現住所、新住所、契約者氏名、お引越日時、お客さま番号
  • その他の注意連絡しておけば、自動的に受信契約は継続され、お引越先に受信料の請求がくる。ネットで手続き可
新聞
  • 届け人原則として契約者
  • 期間遅くとも2~3日前までに
  • 届け先購読している新聞販売店
  • 手続きに必要な物電話で連絡、現住所、新住所、契約者氏名、お引越日時、新聞配達を停止する日を伝え、購読料の日割りの打ち合わせをする
  • その他の注意転居後すぐに新聞が読みたい場合は、転居先の販売店に連絡し頼んでおく。ネットで契約・解約できる新聞社もある

転居後なるべくお早めに!

転入届
  • 届け人本人または世帯主
  • 期間転入後14日以内 住所変更より15日以内
  • 届け先新住所の市区町村役場
  • 手続きに必要な物届け人に印鑑、転出証明書、国民健康保険、母子手帳(就学前のお子さまのいらっしゃる方)
  • その他の注意その他の手続きに必要になってくるので、なるべく早く済ませましょう。
印鑑登録
  • 届け人原則として本人
  • 期間転居届けと一緒に済ませると便利
  • 届け先新住所の市区町村役場
  • 手続きに必要な物実印として登録する印鑑、身分証明書類(運転免許証、パスポートなど)、代理人の場合は委任状
  • その他の注意三文判でも登録できるが、量産品は他人が容易に入手できるので避けた方が良いでしょう。
国民年金(住所変更)
  • 届け人原則として本人
  • 期間転入後14日以内
  • 届け先新住所の市区町村役場
  • 手続きに必要な物印鑑、国民年金手帳
  • その他の注意国民年金は、お引越前の手続きは必要ありません。転入届と一緒に住所変更の手続きをしましょう。
転入学届
  • 届け人保護者
  • 期間なるべく早く
  • 届け先新住所の市区町村役場、教育委員会、指定校
  • 手続きに必要な物転入届けを提出後、教育委員会に「在学証明書」と「教科書無償給与証明書」を提出して手続きを行うこと。「就学通知書」を発行してくれる。就学通知書を添えて、指定校に「転入学届」を提出する。
  • その他の注意国公立の小中学校や高校の転入についてはお引越前によく確認しておく。
運転免許証(住所変更)
  • 届け人本人
  • 期間なるべく早く。ただし更新の1ヶ月前なら更新時で良い。
  • 届け先新住所所轄の警察署、または運転免許試験場
  • 手続きに必要な物運転免許証、住民票(本籍、氏名変更では本籍記載の住民票)、印鑑、他の都道府県への住所変更は写真1枚(3.0×2.4cm)
  • その他の注意結婚を機に住所も姓も変わる場合があるので、必要となる住民票を間違えないようにしましょう。
自動車登録変更
  • 届け人本人または代理人
  • 期間転入後15日以内
  • 届け先新住所の陸運局支局
  • 手続きに必要な物変更登録申請書、手数料納付書、自動車検査証、印鑑、委任状(代理人の場合)、自動車保管場所証明書、変更の事業を証する書面(住民票など)、自動車損害賠償責任保険証明書、自家用貨物自動車届出事項変更届出書(5トン以上の自家用貨物自動車の場合)
  • その他の注意同じ陸運支局内で引越す場合はナンバープレートが変わらないので車を持っていく必要はないが、別の支局内に引越す場合は、車を持っていく必要がある。手続きをし、旧プレートをはずし、新プレートをつけてもらう。
車庫証明
  • 届け人本人
  • 期間転入後すぐに
  • 届け先車の保管場所を管轄する警察署
  • 手続きに必要な物自動車保管場所申請書、印鑑、貸駐車場の場合は貸主の発行する自動車保管場所使用承諾証明書
  • その他の注意自動車の登録変更に必要なため、転入後すぐに申請した方が良い。
軽自動車登録変更
  • 届け人本人または代理人
  • 期間転入後15日以内
  • 届け先新住所地の軽自動車検査協会
  • 手続きに必要な物自動車検査証記入申請書、自動車検査証、印鑑、委任状(代理人の場合)、変更の事実を証明する書面(住民票など)
  • その他の注意同じ検査協会管内で引越す場合はナンバープレートは変わらないが、別の検査協会管内に引越す場合は、旧プレートを持参し、手続き終了後に新ナンバープレートが発行される。
バイク登録変更
  • 届け人本人
  • 期間なるべく早く
  • 届け先
    • 50~125cc
      新住所の市区町村役場
    • 126~250cc
      新住所の陸運支局
    • 251cc以上
      新住所の陸運支局
  • 手続きに必要な物
    • 50~125cc
      新住所を認識できるもの(住民票など)、印鑑、現住所地で交付されたナンバープレート、標識交付証明
    • 126~250cc
      軽自動車届出済証記入申請書、軽自動車届出済証、印鑑、新しい住民票、自動車損害賠償責任保険証明書
    • 251cc以上
      自動車検査証記入申請書、手数料納付書、自動車検査証、印鑑、新しい住民票、自動車損害賠償責任保険証明書
  • その他の注意同じ検査協会管内で引越す場合はナンバープレートは変わらないが、別の検査協会管内に引越す場合は、旧プレートを持参し、手続き終了後に新ナンバープレートが発行される。
パスポート
  • 届け人本人または代理人
  • 期間なるべく早く
  • 届け先新住所地の都道府県旅券課
  • 手続きに必要な物新戸籍謄抄本、新住所が確認できるもの(住民票など)、印鑑、現在持っているパスポート
  • その他の注意住所が変わっただけの方は関係ないが、結婚などで氏名に変更のあった人、あるいは本籍もそれまでの都道府県と変わった人は必要です。
ペット登録変更
  • 届け人飼い主
  • 期間なるべく早く
  • 届け先新住所地の市区町村役場(現住所地での手続きは不要)
  • 手続きに必要な物印鑑、現住所で交付された飼い主の鑑札。狂犬病予防注射が済んでいる事を証明するもの
  • その他の注意狂犬病予防注射済証は、開業医で注射を受けるともらえる。同一市区町村の場合は、犬の登録事項変更届けを提出

CONTACT USお見積りもお気軽にご相談ください

0570-056-006(受付時間:9時~18時)